コース一覧
TFLコースラインナップ
TFLは、大学生、アルバイト、社会人の方を対象としたコースのため、週1日から通学可能です。 デザイン、ビジネス、ファッションテックも学べるコースラインナップ。 さらに、社会人の方でも受講しやすいよう、「平日夜間のコースや土日に実施するコースを設定」「振り返りや欠席対応として授業映像をクラウドで視聴できる仕組み」「オンラインで授業参加」などの環境を整えています。 「スタッフがアポイント制で不明点などの個別指導」などのサポートも充実。
1年制週3日通学コース
「デザインシンキング」「クリティカルシンキング」「スペキュラティブデザイン」など最新の創造力育成メソッドで未来を創造するための基礎体力をつけ、最先端のテクノロジー、デジタル技術を継続して新たな価値を提供するイノベーティブ人材を育成します。

提供・デジタルファッション株式会社
ファッションデジタルデザイナー専攻
デジタル技術を活用できるファッションデザイナーを育成する国内最短コース
デザインプロセス、制作プロセスにデジタル技術をフル活用。デザインを高める「コンセプトメイキング」「デザインリサーチ」などを追求しデザイン力を育成します。
ブランドデビューやアパレルのデザイナーへの就職を目指し、提携のテキスタイル商社やサンプル縫製工場などとの連携で校内からサンプル制作が可能です。
具体的な到達目標:
デジタルデザインシステム(アプリケーション)を使い新しいファッションブランドの生産システムを提案できる人材や、新たな流通システムに対応できるブランドを立ち上げるファッションディレクターを育成します。
①:ファッションやビジネス創造のプロセス理解(デザインシンキング・クリティカルシンキング・スペキュラティブデザインのワークショップ)②:ファッション流通ビジネスの課題を捉えて新しいブランドビジネスを提案できる。 ③:新しい価値提案のできるブランド構想ができる主体に向けてビジネスプレゼンテーションできる。
学べるスキル:
ファッション・プロセスでデジタルを活用でき、流通プロセスで3DCGやアニメーションを活用できるスキル。
①:活用ソフト・ツール「CADパターン(クレアコンポ)」「3Dモデリング(CLO)」「イラストレーション(フォトショップ)」「マクロトレンド情報(WGSN)」 ②:ファッション感性分類、マーケティングを理解してマーケットの協調差別化できるデザインを提案できる他者にプレゼンできる。
③:ECなどを活用するオムニチャンネルなファッションビジネスに最適なブランドビジネスを考えることができる。

ファッションテックスタートアップ専攻
先端テクノロジーを活用してファッションビジネスの創業起業を目指す1年間コース
スタートアップのフレームワークを通してCtoCのサイドビジネスから、世界戦略を目指したビジネスプランニングにまで対応した事業企画書作成を実践。校内でASPやSaaS等を活用したEC運用の経験も可能。
リアルな事業企画書こそが就職、転職、創業を可能にするツールになります。
具体的な到達目標:
ECと実店舗を組み合わせたハイブリッドな新しいファッション流通ビジネスの創造的でまったく新しいファッションテック ・サービスのビジネス創業を目指す。 ①:現在のファッションビジネスの本質課題をテクノロジーで改善できる流通ビジネスの企画ができる(デザイン思考)。 ②:拡大を続けるグローバルファッション市場に向けた日本初のファッションビジネス提案をできる企画力を高める。 ③:考えたアイデア、企画を第三者にプレゼンテーションして、企画主の意図を理解させることができる。
学べるスキル:
ファッションマーケティングやデジタルデジタルECを中心としたファッションビジネスを開拓できるファッションテックのスキル習得。
①:ファッションデジタルマーケティングスキル(EC構築・デジタルコミュニケーション・データドリブンマーケティング・アナリティクス・HTML・CSSなど) ②:新素材(スマートテキスタイル)やデジタル技術(AI・VR・AR・PLM・3DCGなど)をファッションビジネスに活用するスキームの構築。③:ECなどを活用するオムニチャンネルなファッション流通ビジネスに最適なブランドビジネスを発掘できる。
バーチャルファッションデザイン専攻
バーチャルファッションの先駆者として、クリエイティブ・スキル・ビジネスをトータルに三位一体で学ぶ1年間コース。
ファッションデザインのクリエイティブワークを踏まえ、最先端のファッション3Dモデリング、素材表現、3DCGアニメーション技術を習得。
VRやWEB、動画、EC、広告など、様々な出力に対応する、高品質なバーチャルファッションを行ったり、さらには「スペキュラティブデザイン」や「クリティカルシンキング」「デザインシンキング」などの思考法で、未知数の可能性を秘めるバーチャルファッションのビジネス企画までもデザインする。
具体的な到達目標:
各種デジタル技術(3Dモデリング・3DCG・VR・AR・UNITY等)を、新たな領域でのクリエイション提案ができる人材や、新たな流通システムに対応できるブランドを立ち上げるファッションディレクターを育成。 ①:ファッションデザインやビジネス創造の
プロセス理解(デザインシンキング・クリティカルシンキング・スペキュラティブデザインのワークショップ) ②:ファッション流通ビジネスの課題を捉えて新しいブランドビジネスを提案できる。③:最先端のデジタル技術を活用した新しい価値提案ができるブランド発想ができる第三者に向けてビジネスプレゼンテーションできる。
学べるスキル:
ファッションデザイン・プロセスでデジタルを活用でき、流通プロセスで3DCGやアニメーションを活用できるスキル。
①:活用ソフト・ツール「CADパターン(クレアコンポ)」「3Dモデリング(CLO)」「イラストレーション(フォトショップ)」「マクロトレンド情報(WGSN)」「3DCG(Blender)」「テキスタイル(APEX)」「デジタルテクスチャ(Substance Designer)」「ゲームエンジン(Unity)」「VR(Styly)」②:ファッション感性分類、マーケティングを理解して既存マーケットの競合差別化できるデザインを提案でき第三者にプレゼンできる。③:3DCGやVRなどを活用する新たなファッション流通ビジネスに最適なブランドビジネスを立案でき第三者にプレゼンできる。
1年制週1日通学コース
ブランドディレクターコース
大学や専門学校の在校生、社会人が対象。デザインとマーケティングを同時に学び、デザイナー・ディレクターを目指すコース
TFLのデジタルデザインのメソッドと、デザインを生み出すコンセプトワークの方法など、デザイナーに必要なスキル、知識を広く学ぶ。
大学での多様な異分野知識や、社会人経験と専門教育を合わせることで、国内アパレルへの就職やサイドビジネスの立ち上げ、ブランドデビューを可能にする。
具体的な到達目標:
デジタルデザインシステム(アプリケーション)を使い新しいファッションブランドの生産システムを提案できる人材や、新たな流通システムに対応できるブランドを立ち上げるファッションディレクターを育成。
①:ファッションデザインやビジネス創造のプロセス理解(デザインシンキング・クリティカルシンキング・スペキュラティブデザインのワークショップ)
②:ファッション流通ビジネスの課題を捉えて新しいブランドビジネスを提案できる。
③:新しい価値提案のできるブランド立案ができる。
習得できるスキル:
ファッションデザイン・プロセスでデジタルを活用でき、流通プロセスで3DCGやアニメーションを活用できるスキル。
①:活用ソフト・ツール「CADパターン(クレアコンポ)」「イラストレーション(フォトショップ)」「マクロトレンド情報(WGSN)」
②:ファッション感性分類、マーケティングを理解して既存マーケットの競合差別化できるデザインを提案できる。
③:ECなどを活用するオムニチャンネルなファッション流通ビジネスに最適なブランドビジネスを立案できる。
バーチャルファッションデザイナーコース
ファッション業界のデジタルトランスフォーメーションに対応した、日本初の『デジタル完結型バーチャルクリエイター』を育成。未経験からの就職・転職・スキルアップにも対応した、働きながらでも通える週1日1年間の集中コース。
ファッションの創造力の根源である「デザインリサーチ」と、CLO3Dの「ファッション3Dモデリング」、さらに「素材知識」や「3DCGアニメーション技術」を習得。様々な出力に対応する高品位なバーチャルファッションを創造する「発想力」と「技術力」を身につけ、新時代のファッションを生み出す。
具体的な到達目標:
各種デジタル技術(3Dモデリング・3DCG・VR・AR等)を使い、新たな領域でのクリエイション提案ができる人材や、新たな流通システムに対応できるブランドを立ち上げるファッションディレクターを育成。
①:ファッションデザインやビジネス創造のプロセス理解(デザインシンキング・クリティカルシンキング・スペキュラティブデザインのワークショップ)
②:ファッション流通ビジネスの課題を捉えて新しいブランドビジネスを提案できる。
③:最先端のデジタル技術を活用した新しい価値提案のできるブランド立案ができ第三者に向けてビジネスプレゼンテーションできる。
習得できるスキル:
ファッションデザイン・プロセスでデジタルを活用でき、流通プロセスで3DCGやアニメーションを活用できるスキル。
①:活用ソフト・ツール「CADパターン(クレアコンポ)」「3Dモデリング(CLO)」「イラストレーション(フォトショップ)」「3DCG(Blender)」「テキスタイル(APEX)」「デジタルテクスチャ(Substance Designer)」「VR(Styly)」
②:ファッション感性分類、マーケティングを理解して既存マーケットの競合差別化できるデザインを提案でき第三者にプレゼンできる。
③:3DCGやVRなどを活用する新たなファッション流通ビジネスに最適なブランドビジネスを立案でき第三者にプレゼンできる。
6ヶ月制週1日通学コース
ファッションデジタルマーケティングコース
これからの時代に必要不可欠なデジタルリテラシーを持ったファッション人材を育成するコース
ファッション流通ビジネスのプロ講師指導のもとファッションビジネスの企画立案の他、商品企画、SNSを使用したプロモーション、VR等最先端テクノロジーの活用法などを学び、在学中にECサイトの運用までも経験。
アパレル企業、セレクトショップへの就職から、サイドビジネス起業まで幅広く対応。
具体的な到達目標:
ECや実店舗を組み合わせたハイブリッドな新しいファッション流通ビジネスの創造や全く新しいファッションテック ・サービスのビジネス創業を目指す。
①:現在のファッションビジネスの本質課題をテクノロジーで改善できる流通ビジネスの企画立案ができる(デザイン思考)。
②:拡大を続けるグローバルファッション市場に向けた日本初のファッションビジネスを提案できる企画力を習得。
③:立案したアイデア、企画を第三者にプレゼンテーションして、企画主旨を理解させることができる。
習得できるスキル:
ファッションデジタルマーケティングやECを中心にしたファッションビジネスを立案できるファッションテックのスキル習得。
①:ファッションデジタルマーケティングスキル(EC構築・デジタルコミュニケーション・データドリブンマーケティング・アナリティクス・HTML・CSSなど)
②:ファッション感性分類、マーケティングを理解して既存マーケットの競合差別化できるデザインを提案できる。
③:ECなどを活用するオムニチャンネルなファッション流通ビジネスに最適なブランドビジネスを立案できる。
バーチャルファッションデザイナーコース
ファッション業界のデジタルトランスフォーメーションに対応した、日本初の『デジタル完結型バーチャルクリエイター』を育成。未経験からの就職・転職・スキルアップにも対応した、働きながらでも通える週1日1年間の集中コース。
ファッションの創造力の根源である「デザインリサーチ」と、CLO3Dの「ファッション3Dモデリング」、さらに「素材知識」や「3DCGアニメーション技術」を習得。様々な出力に対応する高品位なバーチャルファッションを創造する「発想力」と「技術力」を身につけ、新時代のファッションを生み出す。
具体的な到達目標:
各種デジタル技術(3Dモデリング・3DCG・VR・AR等)を使い、新たな領域でのクリエイション提案ができる人材や、新たな流通システムに対応できるブランドを立ち上げるファッションディレクターを育成。
①:ファッションデザインやビジネス創造のプロセス理解(デザインシンキング・クリティカルシンキング・スペキュラティブデザインのワークショップ)
②:ファッション流通ビジネスの課題を捉えて新しいブランドビジネスを提案できる。
③:最先端のデジタル技術を活用した新しい価値提案のできるブランド立案ができ第三者に向けてビジネスプレゼンテーションできる。
習得できるスキル:
ファッションデザイン・プロセスでデジタルを活用でき、流通プロセスで3DCGやアニメーションを活用できるスキル。
①:活用ソフト・ツール「CADパターン(クレアコンポ)」「3Dモデリング(CLO)」「イラストレーション(フォトショップ)」「3DCG(Blender)」「テキスタイル(APEX)」「デジタルテクスチャ(Substance Designer)」「VR(Styly)」
②:ファッション感性分類、マーケティングを理解して既存マーケットの競合差別化できるデザインを提案でき第三者にプレゼンできる。
③:3DCGやVRなどを活用する新たなファッション流通ビジネスに最適なブランドビジネスを立案でき第三者にプレゼンできる。
6ヶ月制週1日通学コース
ブランドデザインBasicコース
コンセプトワークなどのデザインを生み出す手法と基本的なデジタルデザインスキルを学ぶ、ブランド構築のための基礎コース
※ブランドデザインBasicコース修了後は、1年制週1日通学のブランドディレクターコース後期過程への進級が可能です。
具体的な到達目標:
デジタルデザインシステム(アプリケーション)を使い新しいファッションブランドの生産システムを提案できる人材や新たな流通システムに対応できるブランドを立ち上げるファッションディレクター育成。
①:ファッションデザインやビジネス創造のプロセス理解(デザインシンキング・クリティカルシンキング・スペキュラティブデザインのワークショップ)
②:デジタル技術を使ってファッションイラストを描ける。ベーシック軽衣料のCADを作図できる。
③:新しい流通ビジネスに対応できるオリジナルブランドの立案・企画ができる。
習得できるスキル:
ファッションデザイン・プロセスでデジタルを活用でき、流通プロセスで3DCGやアニメーションを活用できるスキル。
①:活用ソフト・ツール「CADパターン(クレアコンポ)」「イラストレーション(フォトショップ)」「マクロトレンド情報(WGSN)」
②:ファッション感性分類、マーケティングを理解して既存マーケットの競合差別化できるデザインを提案できる。
ファッションスタートアップBasicコース
ファッションの基礎知識、デジタルマーケティング、最先端のテクノロジーなどについて学び、企画立案のプロセスを通して新たなビジネスを発想する手法を学ぶ
※ファッションスタートアップBasicコース修了後は、1年制週1日通学のファッションデジタルマーケティングコース後期過程への進級が可能です。
具体的な到達目標:
ECや実店舗を組み合わせたハイブリッドな新しいファッション流通ビジネスの創造や全く新しいファッションテック ・サービスのビジネス創業を目指す。
①:現在のファッションビジネスの本質課題をテクノロジーで改善できる流通ビジネスの企画立案ができる(デザイン思考)。
②:拡大を続けるグローバルファッション市場に向けた日本初のファッションビジネスを提案できる企画力を習得。
習得できるスキル:
ファッションデジタルマーケティングやECを中心にしたファッションビジネスを立案できるファッションテックのスキル習得。
①:ファッションデジタルマーケティングスキル(EC構築・デジタルコミュニケーション・データドリブンマーケティングなど)
②:新素材(スマートテキスタイル)やデジタル技術(AI・VR・AR・PLM・3DCGなど)をファッションビジネスに活用するスキームの構築。
バーチャルデザインBasicコース
クリエイティブワーク・素材知識・ファッション3DモデリングのLesson1〜Lesson2までの内容を習得。素材表現のグラフィックツールの使い方など、基礎的な内容を短期で学ぶ、バーチャルデザイン基礎コース。
※バーチャルデザインBasicコース修了後は、1年制週1日通学のバーチャルデザイナーコース後期過程への進級が可能です。
具体的な到達目標:
3Dモデリングを中心とした3DCG技術を使い、新たな領域でのクリエイション提案ができる人材や、新たな流通システムに対応できるブランドを立ち上げるファッションディレクターを育成。
①:ファッションデザインやビジネス創造のプロセス理解(デザインシンキング・クリティカルシンキング・スペキュラティブデザインのワークショップ)
②:ファッション流通ビジネスの課題を捉えて新しいブランドビジネスを提案できる。
③:最先端のデジタル技術を活用した新しい価値提案のできるブランド立案ができ第三者に向けてビジネスプレゼンテーションできる。
習得できるスキル:
ファッションデザイン・プロセスでデジタルを活用でき、流通プロセスで3DCGやアニメーションを活用できるスキル。
①:活用ソフト・ツール「CADパターン(クレアコンポ)」「3Dモデリング(CLO)」「イラストレーション(フォトショップ)」「テキスタイル(APEX)」「デジタルテクスチャ(Substance Designer)」
②:ファッション感性分類、マーケティングを理解して既存マーケットの競合差別化できるデザインを提案でき第三者にプレゼンできる。
③:3DCGなどを活用する新たなファッション流通ビジネスに最適なブランドビジネスを立案でき第三者にプレゼンできる。
アパレルDX(デジタルトランスフォーメーション)コース
3Dモデリングに加えてテキスタイルや付属など、質感を高める細部のデジタル化の手法を学ぶ。アパレルのリアルプロダクトに関わるデジタルトランスフォーメーションに特化したファッション3Dフルスペックコース。
※アパレルDX(デジタルトランスフォーメーション)コースは、服飾専門学校在籍または卒業相当のパターン・縫製の基礎知識を有する経験者向けのコースです。
具体的な到達目標:
高いデジタルリテラシーを持ち、3DCG技術を中心としたデジタルトランスフォーメーションを推進するクリエイター、ファッションディレクターを育成。
①:最先端のデジタル技術を活用してアパレルのサプライチェーン・ニューリテールのワークフローを効率化できる。
②:より高度な3DCGを制作するための画像処理技術の知識を保有している。
③:適切な技術(アプリケーション)の組み合わせで目的に応じた3DCGを中心としたビジュアルプレゼンテーションができる。
習得できるスキル:
デジタルトランスフォーメーションに必要なデジタル技術を活用でき、流通プロセスで3DCGやアニメーションを活用できるスキル。
①:活用ソフト・ツール「3Dモデリング(CLO)」「イラストレーション(フォトショップ)」「テキスタイル(APEX)」「デジタルテクスチャ(Substance Designer)」「3DCG(Blender)」
②:OMO等の先端のデジタルマーケティングを理解して既存マーケットのデジタルトランスフォーメーションを推進できる。
③:3DCGなどを活用する新たなファッション流通ビジネスに最適なブランドビジネスを立案でき第三者にプレゼンできる。
6ヶ月制週1日夜間/土日/オンラインコース
ファッション3DモデリストExpertコース
今後のファッション業界でマストとなる3Dモデリングの最先端を学ぶ。アパレルの生産工程を劇的に短縮し、コストを削減。マスカスタマイゼーションによる新たな価値の提供と、生産の最適化による環境負荷軽減にも貢献。経験者向けキャリアアップコース。
具体的な到達目標:
ファッション3Dモデリングシステムを使い新しい生産システムや新たな流通システムに対応できるファッション3Dモデリスト育成。
①:CLOでリアルなファッション3DCGを制作できる。
②:CLOで使用する素材テクスチャーデータを生成できる。
③:流通(ECやコミュニケーション)で活用できるマラソンができる。
学べるスキル:
①:活用ソフト・ツール「CADパターン(クレアコンポ)」「3Dモデリング(CLO)」
②:CLOの操作(3DCG制作・素材表現・アニメーション)ができる。
③:CLOで作るアバターを操作・編集できる。
特進コース
Xデザイナープログラム
テクノロジーと感性、デザインとビジネス、領域を超えて新世代のファッションを創造するTFLのデザイン系最高峰コース
1年制コースで積み上げてきたデザインワーク、コンセプトワークをブラッシュアップし、コンテスト等へのエントリー、リアルなブランドビジネスをスタートする上でのアイテムの編成、シーズン展開していくためのデザインリサーチ、展示会やEC販売を見据えたプロトタイピングを行い、デザイナーとしての実績づくりを行います。
※このコースはその内容上、週1日1年制コース以上を修了された方、もしくはそれと同等の知識・技術・企画力を有する方が対象です。新規入学、または他校からの編入でこのコースを受講する場合は、審査にてポートフォリオの審査を行います。
F-techアクセラレータープログラム
ビジネスシステム重視コースにして、現実的な創業・起業を射程圏に捉え、資金調達を目指す超実践プログラム
ファッション産業が危うい課題やまだ顕在化していないマーケットニーズを捉え、革新的な発想と先端テクノロジーで新たなビジネスを創造する。
※このコースはその内容上、週1日1年制コース以上を修了された方、もしくはそれと同等の知識・技術・企画力を有する方が対象です。新規入学、または他校からの編入でこのコースを受講する場合は、審査にて事業企画審査を行います。